『“ウェブを変える10の破壊的トレンド” (渡辺 弘美)』読了しました。
ウェブは積極的に使っているので、本書に書かれているトレンド、それ自体は大体知っているつもりです。
それでも、興味のあるジャンル、興味の薄いジャンルというのがあります。
また、興味のあるジャンルであっても、どうしても一つのサービスにロックインしてしまいがちです。たとえば、パーソナライズド・スタートページはiGoogleしか使ってないとか。
複数のサービスを比較してみることもありますが、知ったときには軽く触って雰囲気だけ感じて、その後の機能追加は追っていないとか。ありがち。
そういう「なんとなくわかってる」「全部は見てない」という状況を概観するのに良い本です。ある程度知っているからこそ、書籍の視点を知ることで自分の見方にも厚みが出せるかと思います。
個々の事例が大切なのではなく「トレンド」こそが大事なのですが、事例が古くなってしまう前に読んで生の動きを追うほうが楽しいですね。