申し込んでいたD02HWですが、16日(月)の夜に申し込み、19日(木)の午後に申し込み手続きが完了(たぶん発送手続きに入った?)、20日(金)の午前中に届きました。
19cm、82cmと2本のUSBケーブルが入ってるんですが、外出中にノートパソコンに接続して使うとすると、モデム本体はどこに置くんだということになってしまいます。そこで便利なのが小型のUSBアダプタ。ケーブルと同じく、USBオス・ミニUSBオスです。簡単に曲がってしまうので、自由な位置で固定することはできませんが、垂直にモデムを立てることはできます。
“SANWA SUPPLY AD-3DUSB14 3DUSBアダプタ” (サンワサプライ)
“SANWA SUPPLY AD-3DUSB14C 3DUSBアダプタ” (サンワサプライ)
電器屋で買おうとしたら、あまり需要がないのか、どこでも売ってるわけじゃないみたいで探しました。僕はカバー付きのAD-3DUSB14Cを買いました(これしかなかったし)。
結構、これを使っている人を見かけますし。ネットでもたまに見かけます。
[N] イーモバイル「D02HW」のケーブルをなんとかしたい
[N] イーモバイル「D02HW」のケーブルをなんとかする「3DUSBアダプタ」購入
○Macユーザーは……
セットアップしてて思ったのは「イー・モバイル、ダメダメじゃん」ということ。
マニュアルが激しくわかりにくいなあと思いつつ(こういう作業に慣れてないと途方にくれるかも)、適当に進めていたら、Macのユーティリティは強制終了しやがるんですよ。イー・モバイルから最新版落としてみてもダメ。
ぐぐって、解決策が見つかりました。
D02HWのユーティリティが起動後素早く強制終了してくれる件について
システム環境設定のネットワークにHUAWEI Mobileというモデムが出てくるので、そこにマニュアル記載の電話番号なんかを入力します。OS X標準の機能で接続できるのに、わざわざ動かないユーティリティを用意している意味がわかりませんが、なんとか使えるようになったんで我慢です。一度、設定してあげると、強制終了せずに起動できるようになりますし。
イー・モバイルの人はユーザ視点でテストしてるんですかね。
今までD02HWにArvelのAUGM15BKを取り付けていました。
外部ノイズの干渉を受けにくいツイストペアケーブルだそうです。
外部ノイズの影響を受けにくいのか画質がすごくきれいでした。
AD-3DUSB14を取り付けてみると、
AUGM15BKより細かい所まで表示されるのですが、
ちょっと画面がにざらざらした感じ(薄い砂嵐が起こったような感じ)になるのです。
たぶん外部ノイズの影響を受けているかと思うのですが…
貼り付けてノイズを吸収するシートとかないでしょうか。なんかよい方法はないものでしょうか。目が痛くなるので困っています。
目が痛くなる…?
イー・モバイルのD02HWと画質の話がちょっとつながらないのですが、
どういう風に関係があるんでしょうか?